部活動・同好会紹介

《お散歩同好会》
通称"お散同"。作品作成の息抜き、現実逃避として美術部や文学部が多く所属。行き当たりばったりで今日も自由に散策している。

《なんかやろう会》
中央本館の空き教室にて、お菓子片手にワイワイ騒ぐ同好会。問題児が多く、教員に苦笑いされている存在。活動内容や目的は全く決まっていない。

《古美術研究会》
通称"古美研"。重要文化財を見に行ったり、美術館にて修復作業を手伝ったりと比較的真面目な部活。会とあるが、上2つが非公認の同好会なのに対し、れっきとした部活。本来部活や同好会はこれくらいまともな筈なのである。

《軽音楽部》
通称"軽音部"。とはいえ音楽部で扱われない楽器の練習から読経まで、「音楽部でやるジャンル以外は何でもOK」な部活。一応公認。

《第二の図書館》
通称"二図書"。学院には中央本館の大図書館とは別に、空き教室に文学部の生徒が不法投棄した文庫本、美術部の生徒が勝手に置いていった画集やマンガ、音楽部の生徒が投げ出した楽譜集などが積み上げられた書庫がある。読書好きな生徒が入り浸って読み漁る空間。飲食店的な感覚で、入部・退部といった明確な区切りはなく、常連・初心者といったかなりルーズな振り分けがされている。よって時々生徒間の面識がなかったりする。

《お絵描き部》
美術部以外の生徒も多数在籍。中にはデッサン等の基礎固めのために入部している美術部生徒も。真面目な部員とそうでない部員の振れ幅が壮大な部活。